TDRSHIBUYA’s blog

TDRをメインに海外パークの情報や旅行記、あとはPC関連など

技術解説 特許から見える魔法の裏側 ~Pirates of the Caribbean: Battle for the Sunken Treasure~

新型コロナウイルスによる暗雲がどこまで広がっているかわかりませんが、早く明けてほしいと思ってとても思っています。

この影響によりTDRは2011年の東日本大震災による臨時休園より長期期間の休園をしています。早くパーク内でたくさんのハピネスを見たいです。そして、Newファンタジーランドを含む拡張エリアのオープンが待ち遠しいです。

 

なので、今回は上海ディズニーランドにあるカリブの海賊Pirates of the Caribbean: Battle for the Sunken Treasure”にて初めて使用されたボートライド技術についての記事になります。https://www.shanghaidisneyresort.com/en/attractions/pirates-of-caribbean/

このアトラクションに乗ったことがある人ならわかると思いますが、このボートはTDRカリブの海賊イッツ・ア・スモールワールドやシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジとは全く異なります。

このボート型ライドシステムについて、ウォルトディズニーイマジニアリングによって開発され、ディズニーエンタプライズによってアメリカで特許として登録されております。特許として登録されていますので、内容を確認することができます。

patents.google.com

この特許技術を簡単に図を中心に解説していきたいと思います。気になる方は、リンク先のページから内容を確認して見てください!

まずは、ボートの全体図についてです。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401143924p:plain

全体図

通常のボートとの大きな違いは、図中の130・136のボギーと呼ばれる機器がボートの前後で図中132・138のテザーで接続されていることです。

このボギーが図中122のリニアモータによって推進力を得ることで図中110のトラックに沿って進むことでテザーを通じてボートが動きます。

続いては、トラックについてです。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401150850p:plain

トラック

図2がトラックを上から見た図、図3が横から見た図になっています。フロント・リアのボギーでトラックが独立しています。進行方向左側がフロント用・右側がリア用になっていることがこの図からわかります。

これによって、前後のボギーを独立して制御することができ、このあと出てくるボートの挙動が可能になっています。

続いては、ボート旋回です。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401152243j:plain

旋回ターン

図に表すようにフロントとリアのトラックを離すことでボートを横方向に動かすことができます。また、円形にトラックを設置することで、図中410のショーの方向を向いた状態で次のシーンへボートを移動させることができます。これには、横方向を見せたくないショーシーンや前のボートを見せたくないシーンなどに使用している様です。

次は、トラック・レールとボギーについてです。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401153913j:plain

トラックとボギー

図中の上側のボギーがフロントボギー、下側がリアボギーです。この図では単一トラック上を移動している状態です。各ボギーは図中537・547のホイールを使って、図中514・517のレールにガイドされて動きます。

次はフロントボギーについてです。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401170235j:plain

フロントボギー

この図では、フロントボギーを前から見た図となっている。この図で重要なのは、図中537のホイールの位置です。図中536のボギーのアームから見て上側にホイールが付いています。図中680・682・684のレールによってフロントボギーのみをガイドすることができる。

続いてリアボギーについてです。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401171557j:plain

リアボギー

リアボギーを前から見た図です。リアボギーではアームの下側にホイール付いています。これにより図中780のレールによってリアボギーのみをガイドすることができます。

このフロントとリアのガイドレールの違いでフロントボギー・リアボギーを分けることができます。

これによってFIG.2・3・4の様にレールを分け、次のような挙動をボートがすることを可能にしています。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401175742g:plain

横方向ターン

前を向いて進行していき、図中1114の分岐ポイントでフロントとリアに分かれます。

その後、フロント・リアが別のレールを通ることでボートは横方向にスライドするようにターンします。そして、図中1120の結合ポイントでフロントボギーが先に合流することで結合ポイント通過後もボートは前に進みます。

では、次は結合ポイントでリアボギーが先に合流した場合です。

f:id:TDRSHIBUYA:20200401180606g:plain

バックターン

図にある様に、リアボギーが先行する為、結合ポイント通過後ボートはバックして行きます。そして、またレールが分かれるゾーンに入ることで、ボートを回転させることができます。

 

以上のように、リニアモーターによって前後のボギーの速度をコントロールすることで今までにないボート型ライドシステムが出来上がっています。

また、これに合わせてショーを組み合わせて行きます。

アトラクションの設計については、2017年のTEAサミットでイマジニアによる解説がされていますので、リンクを付けておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=P8717fVMfCU

動画より特に気になった部分を貼って終わりです!!

f:id:TDRSHIBUYA:20200401181531p:plain

全体レイアウト

f:id:TDRSHIBUYA:20200401181552p:plain

ボート動作シミュレーション

f:id:TDRSHIBUYA:20200401181633p:plain

レイアウトコンセプト

f:id:TDRSHIBUYA:20200401181655p:plain

ミニチュアによるシミュレーション

 

香港ディズニーランドに行ってきました!

1ヶ月ぶりの更新はこれで行きたいと思います。

主題にあるように香港ディズニーランド(HKDL)に2年ぶりに行ってきました!

ついこの前行ったと思っていたのですが、2年ぶりでした。(前回2017年10月)

まずは、最近香港というと真っ先に思いつくデモについてですが、空港~パーク周辺では何も問題ありませんでした。

HKDLは香港国際空港と同じランタオ島にあるため、香港市街へは出ることなく訪問することが可能です。パークだけ行くのであれば、空港とMTRがデモによって運休にならなければ、問題はありません。

 

今回はMTR香港国際空港からパークまで移動しました。

そこでまず気になったのが、空港のエアポートエクスプレスの駅へのアクセスです。

現在3箇所あるエアポートエクスプレスのホームへの道は第1ターミナルの到着ロビーのBホール側のみの1箇所しか開通しておらず、他2箇所は封鎖されています。

なので、エアポートエクスプレスを利用することがわかっているのであれば、入国審査後はBホール側の出口から出ると移動距離を短縮できます。

 

HKDLでは、現在大規模リニューアル工事をしています。東京と同様ですね。

一番わかりやすいのは、パークのシンボルである眠れる森の美女の城の拡張・リニューアル工事です。元々の城を残しつつ、上海ディズニーランドのように様々なストーリーを組み合わせた『Castle of Magical Dreams』としてをリニューアルする予定です。今回は、これを見に来たと言っても過言ではありません。外装(ファザード)は70~80%は完成しているように見えました。完成は、2020年夏の予定です。

f:id:TDRSHIBUYA:20191214155403j:image
f:id:TDRSHIBUYA:20191214160512j:image
f:id:TDRSHIBUYA:20191214155635j:image

f:id:TDRSHIBUYA:20191214155659j:image

それと、アナと雪の女王をテーマとしたエリアの拡張工事です。現在のトイ・ストーリーランドとイッツ・ア・スモールワールドの間の奥地に建設が進められています。このエリアは、フロリダのWDW・エプコットにあるアトラクション『Frozen Ever After』と新アトラクションの『Wandering Oaken's Sliding Sleighs(オーケンのソリをイメージしたコースター)』の2つのアトラクションができる予定です。イメージとしては、アレンデールとノースマウンテンがあるイメージです。完成は、2021年の予定です。

f:id:TDRSHIBUYA:20191214155906j:image

このクレーンの下にアレンデールが待っています笑

閑話休題 SSD追加と性能 Lexar NM610

久しぶりの更新は、閑話休題ということでPCネタです。

 

今回は、普段使っているノートPCのXiaomiのMi Notebook Air 12.5 にSSDを追加したいと思います。

256GB版を購入したので、別途データ用に1TBのSSDを追加したいと思っていました。

Mi Notebookには、ストレージ用にM.2スロットが2個ついており、SATA接続スロットとNVMe接続スロットになっています。

デフォルトでは、SATA接続スロットにSSDがついています。なので、今回はNVMe接続の1TBのM.2 SSDを探していました。

そこで、AKIBA PC Hotline!さんで紹介されていたLexarの安価なSSDを発見しました。

akiba-pc.watch.impress.co.jp

個人的には、

・NANDチップはTLC

・速度はそこまで求めない(SATA接続でもいい)

という条件にあっていたので、これはコスパがいい!!と思い秋葉原ツクモへ。

 

このSSDが安い理由としては、コントローラーが不明ということでしたが、自分の買ったものは、Silicon Motion製の SM2263XT でした。DRAMキャッシュがない読み書き速度が低下しますが、通常使用では全く問題ありません。

ST2263XTについては、下記ページを参照ください。

pc.watch.impress.co.jp

 

Mi NotebookへのSSD追加は下記ページのように行います。

gaddet.com

 

実際にMi Notebookに追加し、ベンチマークを取りましたので、このSSDについて参考になればと思います。

ストレージのベンチマークであるCRYSTAL DISK MARKを使用しました。

まずは、デフォルトで付いてるSamsungの256GB SATA接続SSDです。

f:id:TDRSHIBUYA:20191024133708p:plain

Samsung SATA接続SSD

SATA接続SSDとしては、標準的な速度が出ています。OS起動や動作、ソフトの使用についても全くストレスを感じることはなく、快適です。

続いて、今回追加した Lexar のNM610 NVMe接続SSDです。

f:id:TDRSHIBUYA:20191024134313p:plain

Lexar NVMe接続SSD

パッケージに表記されている読み込み2100MB/sには届きませんでしたが、SATA接続を超える速度が出て満足です。

正直、SATA接続との体感はできませんがデータ用には、このくらいの速度で問題ないと思います。

NANDもTLCなので、TBWは500TBとなっていますので、寿命も問題ありませんね。

コスパは最高だと思いますので、参考になれば嬉しいです。

TDR ファストパスシステムについて


7/12更新:7/11に続いて7/12にもシステムが再更新されました。7/12時点で判明している点をまとめています。

 

7/11更新:7/10にデジタルファストパスシステムへシステムが再度更新されました。

大幅にファストパスシステムが変更された為、本記事も大きく更新しています。

 

ファストパスシステムが先日からデジタルファストパスの導入に伴うものだと思われるシステム更新が行われたようです。

ですので、ファストパスシステムについてまとめてみたいと思います。

www.tokyodisneyresort.jp

基本的なファストパスの取得方法については公式ページを参照してもらい、要約すると

ファストパス利用時間を確認し、発券機にて発券

②利用時間になったら、ファストパスエントランスから入場

と簡単です。

この夏には、デジタルファストパスの導入によって①が公式アプリで出来るようになり、どこでも出来るようになります。海外のディズニーパークでは、既に導入されています。

7/10よりファストパス発券機では、ファストパスではなくファストパス・リマインダー」というメモのようなものが発券させるシステムとなり、ファストパスエントランスでは、発券に使用したパスポートの2次元コード(QRコード)を確認し入場します。

f:id:TDRSHIBUYA:20190711101909j:plain

ファストパス・リマインダー

f:id:TDRSHIBUYA:20190711101950j:plain

ウラ

写真のようにベースとなる用紙は全アトラクションで共通です。文字でしかアトラクションがわからない為、視認性に欠けます。ロゴなり、色なりをつけてくれると嬉しんですけどね。

また、これはリマインダーでありファストパスチケットではないため、回収はされません。そのため、どのファストパスを使用したのか、つぎはどのファストパスが使えるのかがわかりにくいです。

アプリでは確認・恐らく通知もできると思われます。

本来はデジタルファストパスを主としたシステムであるためか、紙ベースではとても不便ですね。

そして、取得したファストパスをキャンセルできるようにもなるようです。

しかし、ファストパスエントランスに設置させた端末は、各アトラクションに合わせたデザインをしています。現在確認できるファストパスエントランスの端末写真は以下の通りです。(写真は✈️Shunsuke🌋Kimura🏞 (@KIMUSHUN199839) | Twitter  さんからです!!ありがとうございます!!)

f:id:TDRSHIBUYA:20190714032845j:plain

スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

f:id:TDRSHIBUYA:20190714032912j:plain

バズ・ライトイヤーアストロブラスター

f:id:TDRSHIBUYA:20190714032934j:plain

スペース・マウンテン

f:id:TDRSHIBUYA:20190714032956j:plain

プーさんのハニーハント

f:id:TDRSHIBUYA:20190714033018j:plain

ホーンテッド・マンション

f:id:TDRSHIBUYA:20190714033041j:plain

ビッグサンダー・マウンテン

f:id:TDRSHIBUYA:20190714033515j:plain

タワー・オブ・テラー

f:id:TDRSHIBUYA:20190714033612j:plain

トイ・ストーリー・マニア!

f:id:TDRSHIBUYA:20190714033648j:plain

ニモ&フレンズ・シーライダー

f:id:TDRSHIBUYA:20190714033854j:plain

インディ・ジョーンズ®・アドベンチャーズクリスタルスカルの魔宮

f:id:TDRSHIBUYA:20190714034054j:plain

レイジングスピリッツ

f:id:TDRSHIBUYA:20190714034119j:plain

マジックランプシアター

f:id:TDRSHIBUYA:20190714034140j:plain

マーメイドラグーンシアター


この記事で紹介するのは、次のファストパスを取得する ということについてです。

ファストパスを効率よく取得することで1日のパークを快適に過ごすことができます。

デジタルファストパスによってファストパスの取得可能時間になればすぐに取得することができます。よって、次のファストパス取得可能時間についての条件はとても重要になってきます。条件は下記のようになります。

①取得時間から2時間後

②取得したファストパスの利用開始時間

上記2つのうち早いほうが適用されます。

しかし②の場合、取得した時間からその利用開始時間までが30分以内である場合は、以下の③の条件が当てはまります。

③取得時間から30分後

※この③は7/12に追加されました。上記ファストパス・リマインダーの写真は7/10に取得した物である為、取得可能時間が利用開始時間となっています。

また、同じアトラクションの場合は、

④そのファストパスの利用後

or

⑤そのファストパスの利用終了時間

という条件もあります。

 

具体的な例を見たほうがわかりやすいと思うので、以下に例を示します。

 

例1

8:10プーさんのハニーハントファストパスを取得

ファストパス利用時間が12:00~13:00

・次はプーさんのハニーハント以外ファストパスを取得したい

の場合、①の条件になるため取得可能時間は取得時間の2時間後の10:10となります。

 

 

例2

 

8:10ビッグサンダー・マウンテンファストパスを取得

ファストパス利用時間が9:00~10:00

の場合、②の条件になるため取得可能時間は利用開始時間の9:00となります。

 

例3

10:34スター・ツアーズファストパスを取得

ファストパス利用時間が10:35~11:35

の場合、③の条件になるため取得可能時間は取得時間の30分後の11:04となります。

 

例4

10:00にレイジングスピリッツのファストパスを取得

ファストパス利用時間が15:00~16:00

・次もレイジングスピリッツのファストパスを取得したい

の場合、

④の取得可能時間は利用終了時間の16:00

⑤のファストパスを使用したあと

のどちらかとなります。

 

また、取得可能時間は5分単位から1分単位に変更になりました。

主に2パーク共通年パスの方が注意が必要ですが、

ファストパスの取得状況は2パークで共有されます。

 

例5

9:04タワー・オブ・テラーファストパスを取得

ファストパス利用時間が14:15~15:15

・次にスペース・マウンテンのファストパスを取得したい

の場合、①の条件になるため取得可能時間は取得時間の2時間後の11:04となります。

 

以上が基本的なファストパスの取得可能時間についての説明です。

 

私個人の意見ですが、デジタルファストパスによって距離的制約なくなりファストパスの取得が容易になり利便性は向上しますが、「取得可能時間になったからとりあえずファストパス取っておくか」と取得したが利用しないゲストが増えないか懸念しています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここからはこのファストパスシステムの仕様についての考察です。

ファストパスエントランスには、各アトラクションに応じたデザインの確認端末があり、2次元コードの確認を行います。または、キャストによる携帯端末による確認を行います。

また、スタンバイとの合流点にも確認端末があるアトラクションもあります。

恐らくそのアトラクションにおいては、エントランスではそのアトラクションに入場できるかを確認し、合流点ではそのファストパス使用したというようにしていると思います。

進捗報告 ~ソアリン ファンタスティック・フライトがもうすぐオープン~ 

 

月1回は更新をしようと思いまして、パークで進む開発の進捗状況をまとめてみました。

余談ですが、2パーク共通年パスを昨日更新してきました。去年Celebrate!Tokyo Disneylandのスタートと合わせて去年は年パスを更新したので、あれからもう1年経つのか~~~と……。月日の流れは早いですね。

 

では、まずはデシタルファストパスの準備について。

前回の記事で、デジタルファストパスの端末の設置のパターンが2パターンと書きましたが、すこし違いがありました。恐らく下記の2パターンだと思います。

ファストパスエントランスとスタンバイとの合流ポイントの2箇所設置

ファストパスエントランスのみの設置

基本的には、①のパターンだと思います。

2019/07/04インパした際に確認できているのは、パターン別で下記のアトラクションです。

①ビッグサンダーマウンテン、プーさんのハニーハントトイ・ストーリー・マニア、タワー・オブ・テラーインディ・ジョーンズ・アドベンチャー、レイジングスピリッツ、センター・オブ・ジ・アース

②ホーンデットマンション、スペース・マウンテン、スター・ツアーズ、シーライダー、マーメイドラグーンシアター

未確認 ソアリン(恐らく①)、バズ(恐らく②)、スプラッシュ・マウンテン(恐らく①)、モンスターズ・インク(恐らく①)、マジックランプシアター(恐らく②)、海底2万マイル(恐らく①)

抜けや間違いがあったら、コメント等で教えてもらえると嬉しいです。

また、前日行われたOLCの定時株主総会の事業報告ビデオにおいて、デジタルファストパスについてのPVの一部が含まれていました。

www.c-hotline.net

気になるデジタルファストパスのサービススタート日についてのアナウンスがまだですが自分個人の予想ですが、ソアリンのオープン日である7/23だと思っています。

また、ファストパスのシステム自体はデジタルファストパス対応にするように更新されてようで下記のように変更がありました。

①パーク間でのファストパス取得状況の共有

②次回ファストパスの取得時間の細分化(5分単位から1分単位へ)

ファストパスについては、次の記事にまとめたいと思っています。

 

次の進捗として、Newファンタジーランド拡張プロジェクトです。

こちらの変化としては、トゥーンタウンのエントランス付近とトレジャーコメット付近のエリアが一部工事が完了し、既に通路として使用が開始されております。

f:id:TDRSHIBUYA:20190705034822j:plain

トゥーンタウンエントランス

トゥーンタウン周辺では美女と野獣"魔法のものがたり”のファストパス発券所のモーリスのコテージの外装がほぼ完成に近いことがわかります。楽しみが膨らみますね。

f:id:TDRSHIBUYA:20190705035046j:plain

トレジャーコメット周辺

トレジャーコメット周辺も植栽が増え、写真にあるように森の奥の野獣の城が見えるという映画の雰囲気も感じることができます。

f:id:TDRSHIBUYA:20190705034854j:plain

ミニーのスタイルスタジオ(だと思われる)手すり

トゥーンタウン周辺のエリアではミニーのスタイルスタジオのデザインだと思われる手すりがありました。このようにチョロ見せしていくスタイル、嫌いじゃないです。

今年末くらいには野獣の城前までの通路も開放されるんじゃないかな~~~と勝手に思っています。

 

そして、記事名にも書きましたソアリン ファンタスティック・フライトです!!

いよいよ今月7/23オープンということで外装の仮囲いがほぼ全て外され、いつオープンしてもおかしくない状況となっています。外装の雰囲気は何度も言っていますが、素晴らしいの一言です。元からメディテレーニアン・ハーバーにあったかのような雰囲気でとなりのホテルミラコスタと違和感は全くないです。また、特に夜の姿がとても素晴らしいです。

f:id:TDRSHIBUYA:20190705041325j:plain

ポンテベッキオ橋から

f:id:TDRSHIBUYA:20190705041438j:plain

夜景①

f:id:TDRSHIBUYA:20190705041519j:plain

夜景②

f:id:TDRSHIBUYA:20190705041546j:plain

夜景(出口付近)③

f:id:TDRSHIBUYA:20190705041620j:plain

夜景(Qライン)④

楽しみすぎて夜も朝までしか寝れません!!

それでは~~~~~

パークの準備は着々と進行中

一ヶ月ぶりの更新ですが、この一ヶ月でパークにも大きな変化がありました。

とても大きいのは、メインエントランスのリニューアルです。

※写真はリニューアルオープン直前です。

f:id:TDRSHIBUYA:20190611175726j:plain

エントランスリニューアル

TDLのパークのオープンからパークの顔として活躍してきたエントランスがリニューアルし、豪華そして明るくなりました。

チケットブースが入園ゲートの前から横へと変更になり、合わせて荷物検査もチケットブースの横から入園ゲート前に変更なりました。

植木間のスペースも大きくなり、入園ゲートがターンスタイル方式からフラッパー方式に変更になり、開園前の待機列も短く入園もスムーズになるでしょう。

 

立体駐車場も7月に完成・稼働がスタートします。こちらが稼働したらリニューアルしたエントランスと合わせて電車・バスよりも自家用車で来る方が楽になりますね。

 

また、立体駐車場の稼働に合わせて、TDSの第8テーマポート「ファンタジースプリングス」の工事範囲も広がり工事が本格的になり、大型重機による作業が始まりそうですね。地盤改良工事・基礎工事が終了し、上モノの建設がスタートするといよいよここに新しいテーマポートができるんだなぁ~と実感が湧いてきますね!!

5/21には、ウォルト・ディズニー・カンパニーのボブ・アイガーCEOまでも来日し起工式が盛大に行われました。

travel.watch.impress.co.jp

起工式の参加者からファンタジースプリングスの設計・施工を担当するゼネコンが大成建設鹿島建設スーパーゼネコン2社であることがわかりました。この2社はTDLTDS建設にも関わってる会社であり、来年オープンのファンタジーランド大規模拡張プロジェクトにも関わっています。

 

パーク内では、夏にスタートするデジタル・ファストパスの準備らしきものが確認できます。

f:id:TDRSHIBUYA:20190611183419j:plain

写真は、スター・ツアーズ アドベンチャーズ・コンティニューのエントランスです。

右側のファストパスエントランスには、カバーのかかった細長い何か”が確認できます。恐らく、デジタルファストパスのスキャナ的なものだと思われます。

6/5時点で私がこの細長い何か”が確認できたアトラクションはスター・ツアーズとレイジングスピリッツだけでした。場所もエントランスにある場合(Ex:スター・ツアーズ)とスタンバイ列とファストパス列が合流するポイントにある場合(Ex:レイジングスピリッツ)の2パターンだと思います。今後も発見でき次第、報告していきますね!

 

そして、ファンタジーランド大規模拡張も一部見えてきました!!

f:id:TDRSHIBUYA:20190611184720j:plain

NEWファンタジーランド

今までは、手前の緑・紺色の路面と茶色の路面の境目に植栽が設置させていましたが、植栽の位置が変更になり、拡張工事の完了した茶色の路面がお目見えしました!!!

このトゥーンタウン周辺の工事は結構大詰めのようでファストパス発券所となる「モーリスのコテージ」の外装も植栽越しでもわかるように完成度の高さが見て取れます。

来年のオープンが待ち遠しいです。

 

そして、ソアリン ファンタスティック・フライトは来月のグランドオープンに向けて建物の外装がほぼ完成して最終調整中のようですが、仮囲いが鉄板から植栽になり色々なものが見えて来ましたね。アトラクションからはBGMが聞こえてきたり、電灯などが点灯したりでオープンがいよいよだということが伝わって来ますね!!

f:id:TDRSHIBUYA:20190611190800j:plain

ソアリン

f:id:TDRSHIBUYA:20190611190849j:plain

ソアリン

f:id:TDRSHIBUYA:20190611190919j:plain

ソアリン エントランス

TBS系列"BACKSTAGE”5/12放送回「知られざる閉園後の舞台裏!「東京ディズニーリゾート」を支える」

CBC製作でTBS系列で放送中の下記番組で、来週5/12放送回では東京ディズニーリゾートの裏側が放送されます。

hicbc.com

以前の「ゲンバビト」が出演者逮捕を受け、本番組に生まれ変わりました。

ゲンバビトでの35周年企画では、パーク運営のキャストに視点を当てていました。

今回は、前回のゲンバビトの「植栽の管理」のように完全にゲストのいないクローズ後のパーク内を舞台に活躍するバックステージを見ることができるようにですね。

www.youtube.com

予告動画にもあるようにゲストが絶対に見ることがないビッグサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンの車庫(ストレージ)でのヴィークルに点検風景を見て取れます。

ここまで、公開していいの???って感じですが、最近のOLCは先日の「直撃!シンソウ坂上」でもTip-Topイースターのリハーサルを公開していて、すごいなぁ~~という率直な感想です。

とても楽しみですね~~